求人案内

受付・清掃パート
当院の手術・検査・休憩時間である12:30〜16:00の間の、主に受付・電話対応・院内清掃を担当してくれるパートさんを募集しております。動物病院での勤務経験は必要ありません。犬猫が好きで、自然と笑顔が出る方、連絡をお待ちしております!
募集人数:2名くらい。
勤務時間:12:30〜16:00の間で応相談。週3日以上働ける方希望です。
待遇:時給1140円、車通勤可。
希望する人物像:綺麗好きで人とコミュニケーションをとることが苦でない方。心身ともに健康で、業務を覚える努力のできる方。36歳くらいまでの方(応相談)。主婦の方も歓迎です!
獣医師
現在、令和6年3月卒業見込みの獣医学科学生、または比較的すぐに働き始められる方を対象に、獣医師を募集しております。
当院は内科・一般外科・予防獣医療を始め、難易度の高い軟部外科や整形外科を手がけております(ブログ・症例紹介参照)。新人教育に十分な症例数がありますので、とても勉強になると思います。院長自身も大学病院や卒後教育セミナーに積極的に参加しており、日々最新の知見を得るよう努力しております。お互い良い刺激を受けながら、一緒に勉強していきましょう!
当院では、特に整形外科や軟部外科を得意としておりますが、近年では循環器や眼科にも力を入れています。循環器においては特別診療日を設け、専門の先生をお呼びし、一緒に診療にあたらせて頂くことで、病院全体の循環器診療のレベルアップを図っております。不定期で心エコーやECG解釈などのセミナーを、実際の症例を交えて行っております。
勤務医の先生にも、腹部エコー実習や2次診療施設での診療に積極的に参加してもらい、お互いが新しい知識や経験を教え合いながら、より高いレベルの診療が行えるよう努めております。
院長は基本的に、自分の知っている事を教えるのが大好きな人間ですので、こんな簡単なことを聞いたら怒られるかな…などと不安になることはありません。逆に、止められなければ、いつまででもしゃべっております。自分の基本的なスタンスとしては、教科書や参考書を一生懸命読むことはとても大事で、同じように経験から得られた事もとても大事。疑問に思ったことや分からない事は、積極的に聞いて、疑問点はその場で解決すべきだと思っております。
院長の考え方に共感でき、心身ともに健康で思いやりのある獣医師の方、是非一度、梨の木どうぶつ病院へ実習・見学にいらして下さい!!
待遇
新卒:月給25万〜、社会保険完備(厚生年金・社会保険・労災保険・雇用保険加入)、制服支給、昇給年1回、賞与1年目は年1回、2年目以降は年2回(売上により変動)、交通費1万円まで支給、セミナー参加費補助あり、大学研修費は病院負担、週休2日、夜間担当ありで別途夜間手当あり(夜間外来1件あたり3千円〜1万2千円程度、時間により変動、夜間救急の参加は強制ではなく、興味がある獣医師に限り任意で参加してもらっています。夜間救急に全く参加しないのも全然アリです。)、有給休暇あり(法定通り)、車通勤可。
現在、夜間救急は休止しておりますが、人員が確保できれば夜23時まで診療を実施したいと考えております。その場合、週2日通常勤務・週2日夜間込み勤務・週休3日制を考えております。週休3日制シフトの場合、上記のような夜間1件毎の手当はなくなります。どのようなシフト・やり方が最もモチベーション高くお仕事ができるか、相談しながら決めていきたいと考えております。週休3日制にご興味がある先生や獣医学生の皆様は、ぜひご連絡をお待ちしております。
平成30年度の新人獣医師の研修支援実績(セミナー費用病院負担):スカイベッツ腹部超音波実習ベーシックコース・アドバンスコース受講、麻酔ブートキャンプ受講、院内セミナーにて心エコー実習受講、避妊・去勢手術年間100〜200件執刀、聴診器支給(リットマン マスターカディオロジー)。
感染症が落ち着き次第、希望者には避妊・去勢手術のボランティアに1週間ほど参加することも可能です。だいたい1週間で100〜150件前後の執刀となります。その際の渡航費用は病院負担です。
TEL:042-519-5614 担当:平松
愛玩動物看護師
2022年卒業見込みの動物看護学校生、または比較的すぐ働き始められる方を対象に、動物看護師の求人募集をしております。
当院では、飼い主様と動物に寄り添った質の高い動物医療を実践すべく、スタッフ全員で努力を重ねております。より高度な動物医療を実践するためには、動物看護師の適切な動物への看護が不可欠です。仕事は忙しいですが、スタッフ全員仲が良く、日々楽しく成長できる病院だと思います。実務経験は必要ありません。元気で思いやりのあるそこのアナタ!!梨の木どうぶつ病院で一緒に働きましょう!
待遇:週休2日制で18万5千円、有給法定通り、昇給年1回、賞与1年目1回・2年目より2回(昇給・賞与は売上により変動)、社会保険完備(厚生年金・社会保険・労災保険・雇用保険加入)、制服貸与、交通費1万円まで支給、外部セミナー参加費補助あり、月末に院内勉強会あり、車通勤可、社員健康診断あり。
担当:平松 042-519-5614
トリマー
現在、募集はありません。
就職者の声
大竹陽奈 獣医師・2021年4月就職(2022年3月執筆)
私は、小学校4年生頃から獣医師になりたいという夢がありました。当時ミニチュアダックスフンドを飼っていたのですが、体調を崩しやすく、足が悪かったのもあり、動物病院によくお世話になっていました。そこで勤務医として働かれていたのが、今の梨の木どうぶつ病院 院長の平松先生です。平松先生をはじめとする獣医師の先生が動物を治療している姿に憧れ、獣医大に入学しました。平松先生が開業されたことは以前から伺っており、大学5年の3月に就活を兼ねた実習をさせていただきました。そして今回ご縁があり梨の木どうぶつ病院に就職させていただき、約1年が経ちました。
梨の木どうぶつ病院を就職先として選んだ理由はたくさんありますが、まずはスタッフ間の雰囲気が良く、質問しやすい環境であるところです。新卒でわからないことがたくさんある中で、すぐに聞くことができ、実践できる環境はとてもありがたいと感じました。さらに他の病院にはない特徴として、梨の木どうぶつ病院では、院長先生が得意とする整形外科に関して、セカンドオピニオンを目的として来院される方も多く、高度な整形外科手術を目の前で見学する機会が多いことも魅力の一つだと思います。
また、実際に働き始めてからは、梨の木どうぶつ病院のスタッフの皆さんは、本当に動物たちのことを愛し、大切に思って日々仕事をされているのだなと感じる場面が多々あります。ある症例について質問すると、カルテを見なくても「この子はこういう既往歴があって、こんな性格で…」とお話が出てくるというのは、本当に一頭一頭に真摯に向き合っているからこそだと思います。
1年目の初めは、ワクチン接種やレーザー治療、点滴通院の症例から診察に出させていただき、先輩獣医師の先生方の助言を受けながら徐々に問診→検査→診断のプロセスを学ばせていただきました。手術に関しては、まずは麻酔師から担当させていただき、最近は手術の助手や器械師を担当させていただくようになりました。初めから全てを任される、というのではなく、自分の成長段階に合わせてひとつずつ丁寧に教えていただけるという環境がとても私に合っていてよかったと感じております。
私はいわゆる「街の獣医さん」のように、地域に密着した獣医師の仕事がしたいと考えていたため、今の仕事はとても楽しいです。初めて入院をもった子が元気になって帰っていった姿を見たときに感じたやりがいは、ずっと心の中に刻まれています。私自身も、昨年約16年連れ添った愛犬を看取り、現在は8ヶ月のパピーを新たに迎えた経験をもとに、イチ飼い主としての目線も大事にしながら診療にあたらせていただければと思います。もうすぐ2年目になりますが、来年度は外部のエコー実習にも行かせていただくため、さらなるスキルアップを目指し、犬猫の健康のために努めさせていただければと考えております。
髙橋恵生 愛玩動物看護師・2018年4月就職(2022年3月執筆)
私が梨の木どうぶつ病院に勤めて、この春で丸4年になります。
最初はここまで長く働けると思っていませんでした。これまで続けることができたのは、院長や奥様、スタッフの皆さんのサポートがあったおかげです。
私は小学生の時に犬を飼い始めました。チワワの男の子です。兄弟のいない私にとって弟ができたみたいで、来てくれた時はとっても嬉しかったのを覚えています。
私は犬が好きで中学生の頃から犬や猫に携わる仕事がしたいと考えていました。そして専門学校に通い、梨の木どうぶつ病院とご縁があり就職をさせて頂くことになりました。
この4年働かせて頂いて、たくさんの失敗をしてきましたが、その度に院長をはじめスタッフの皆さんに助けてもらい、今日まで務めることができました。
飼い主様もとても優しい方が多く、いつも励まされています。
この春で社会人なって5年目を迎えます。社会人になったばかりの頃、とても不思議な体験をしました。通勤途中の菜の花畑を歩いている時に、私の足元に暖かい風が吹き「たろうが居る」と亡くなった愛犬を感じたことがあります。なぜなのかはわかりませんが確かにたろうだと思いました。頼りない私に「頑張れ」と背中を押してくれたのだと思い嬉しくたろうに「頑張ったね」と言ってもらえるよう頑張ろうと誓いました。
これから国家試験もあるのでその勉強と、初心の気持ちと感謝を忘れずに頑張っていきたいです。