小学生の動物病院見学
[2025年11月11日]
こんにちは。獣医師の平松です。メルマガでもご紹介させていただきましたが、先月、近くの小学校の子供たちがお店たんけんという授業の一環で、梨の木どうぶつ病院へ見学に来られました。今回はその様子をご紹介します。
↑ こちらは待合室からトリミング室を覗いている様子です。動物病院では皮膚病治療や日頃のケアとして、シャンプー・カットもできる施設を併設していることがあることを説明しました。
↑ こちらは診察室を見学してもらっている様子です。X線画像やエコー検査の説明なども行いました。ユズ彦にも協力してもらい、診察のデモンストレーションを行いました。
↑ こちらは処置室に設置してある集中治療室(ICU)を見学してもらっている様子です。各部屋ごとにエアコンが設置され、室温・湿度・酸素調節が個室ごとにできるという説明をしました。
↑ こちらはX線室を見学してもらっている様子です。人間と違い動物は動いてしまうため、ユズ彦に協力してもらい、動物を保定して撮影するデモンストレーションを行いました。また、獣医師や動物看護師が放射線の影響を受けないよう、鉛のエプロンを使うことを説明しました。実際に鉛のエプロンを持ってもらい、重さを実感してもらいました。
↑ こちらは手術室で、術野を照らす手術灯の説明をしている様子です。手術に使うライトはたくさんの電球がついていますが、何方向からもライトを当てることで手術を行う手の下に影ができないようになっており、そのため手術灯は無影灯とも言うという説明をしました。
この他にも、薬局や説明で使う骨模型、入院室の見学などもしてもらいましたが、皆んな真剣に説明を聞いてくれ、一生懸命メモをとってくれました。
↑ こちらは最後に皆んなの質問に答えている様子です。また、最後に小学生たちにメッセージをお願いしますとのことでしたので、好きなことを見つけて一生懸命勉強してください、好きなことが見つかるように色々な経験・体験をしてください、というようなことをアドバイスしました。
↑ 後日、担当の先生が寄せ書きとお手紙を届けてくれました。皆んな「しゅじゅつ」を「しゅずつ」と書いたりして可愛かったですね。一生懸命自分の言葉で勉強したことを教えてくれ、真剣な様子がうかがえ嬉しく思いました。
↑ お手紙の中のイラストや色使いのなど、感性豊かでとても可愛かったですね!病院スタッフも、とても癒されました。今回のお店たんけんが、少しでも皆んなの勉強になってくれていれば幸いです。今後も機会があれば、子供たちに病院の案内などさせていただければと思います。
獣医師 平松






















